昨日は、無料着付教室と無料⇒有料着付教室の違いについて書かせていただきましたが、今までにない大きなアクセス数でした。
今日は、違いその3について書いていきます。
違いその3は、無料系は必ずセミナーや勉強会と称して販売会があるところです。
セミナーや勉強会などが入ってあれば、例外なく無料系の部類になります。こちらで収益を上げるビジネスモデルですので、ここで売らないと回らないわけです。
経営上で考えると『無料⇒有料系』(当学院)より『無料系』のほうが経営効率がいいのが実態です。
売って直ぐにお金が入るわけですから。
一方、『無料⇒有料系』は無料でよかったら、次に初めて授業料が発生するスタイルです。
ですので、収益モデルだけで考えるとなかなか、道のりが遠いのが現実です。
上場してる販売仲介業の着付教室は、15回で平均購入単価が38万円と聞きました。
一方、当学院は仮に2年から3年通って、3級、2級、1級、免許状まで取得したとして
73回で39万円ほどの授業料と資格料になります。
15回で38万円と73回で39万円・・・・・・・。
といろいろと計算していると授業料の値上げなどと当学院も邪念がわくので難しいところですが。