
おはようございます。秋の着付け無料講座、お申込み、お問い合わせ、資料請求いただきありがとうございます。
恵比寿校 10/8(土)10時クラス 新宿校10/15(土)10時クラスは定員まであとわずかとなりました。
さて、先日のシルバーウィークの際、ベトナムホーチミンへ2泊4日の弾丸旅行へ行ってまいりました。

まずはベトナムの象徴、バイクから。ホーチミンの人口が800万強に対し、バイクの保有数は600万台と移動手段に欠かせないバイク。2人乗り、3人乗りは当たり前で、道路はどこもバイクの渦でした。

まずは統一会堂へ。南ベトナム政権時代の宮殿で中は見学可能です。

執務室

応接室

外は、戦争時の戦車や戦闘機が展示されています。

ドンコイ通り近くの人民委員庁舎へ。
銅像の方は、ベトナムの英雄 ホーチミン氏です。

歩き疲れてランチへ。蓮と海老のサラダ。
蓮は、ベトナムの国歌にも指定されているなじみの深い花で鑑賞としても美しく、茎や実が日常で食されるベトナム国民には欠かせないものです。

海老のココナッツ蒸し。今回の旅行の目的の一つ、これが食べてみたかった。
海老にココナッツの甘い香りが移り、それをレモン塩で食すという、甘味と塩味の加わった深い味わいでおいしかった。

アヒル焼き、オレンジソース。ガーリックライス添え。
こちらもオレンジソースの甘味とニンニクが絡まって大変美味。
美食大国、ホーチミンを満喫しました。

ベトナムの伝統芸能。水上人形劇。どうやって人形を動かしているのか、摩訶不思議ですが、物語に沿って、いろんな人形が多彩に動きます。
人形の動きはとても秀逸で味わい深いものですが、残念ながらベトナムでも見る人は少ないらしく、伝統芸能は日本のみならずベトナムでも苦しい現況のようです。

夜は、船上クルーズでベトナム料理と舞踊を堪能。

ホーチミンの夜景です。急速に経済が成長しているベトナム。日本からも丸亀製麺やちよだ鮨が参入しています。アジアの成長マーケットの一角ですね。
ホーチミンは、行った時期が雨季だったのですが、雨がひどくなると街が冠水してひどいことになるそうです。というのも、かなりの河川を埋め立てて、土地を確保したため、水がはける場所がないのだとか。
次は、ダナンにも訪れてみたいと思います。
花 京都きもの学院 公式フェイスブック
https://www.facebook.com/hanakimonoschool/
花 京都きもの学院 公式ラインスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/1102841/ja
当学院が運営する 街サイト 東京・浜松町の魅力を紹介 東京STYLE
http://hamamatsucho.tokyo-style.jp/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ブログ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□