
春の着付け無料講座、お申込み、お問い合わせ、資料請求いただきありがとうございます。
お問い合わせいただいております、春の開講日程ですが、もうしばらくお待ちください。
さて、先日は、御茶ノ水校で恒例の着物で忘年会in銀座でした。
場所は、久しぶりの銀座 全聚徳さんです。


乾杯の挨拶は、真野副学院長
今年も無事に忘年会を迎えられたことに感謝です。

前菜の盛り合わせ

上海ガニとふかひれのスープ

海老の香草揚げ

そして、いよいよお待ちかねの北京ダックです。
銀座全聚徳さんは、北京ダックの本場で、
数々の国賓をもてなしたことでも有名です。

プロの方が切り分けてくれます。

少し、写真がぼけてしまいましたが、北京ダックの一番おいしい皮の部分は、砂糖をかけて食べるのが本式で初めての人は、???となってましたが、食べて、美味しさを実感。

北京ダックを包子にはさんで。ハンバーガー風。
これ以外にもたくさんのお料理が出てきました。
個室だったので、それぞれの一年の思い出や、今日の着物について、語り、2019年度からの着付と着物についての思いを語りました。
春からは新しい教室も開講いたします。
花 京都きもの学院は正統派着付教室として、また、本年度は 日本マーケティングリサーチ機構さんの調査で

花 京都きもの学院が着付指導満足度 No1を獲得することができました。
こちらは、普段から講師養成科で学院長、副学院長が着付技術の統一について、熱心に指導しているからだと思います。
また、新人講師は、講師養成科とは別に、新人講師研修で鍛えられるため、それぞれ自信を持って、指導を行っています。
2018年、秋の着付教室では、他の着付け教室に通っていましたが、自分が質問すると講師が答えられず、考え込んでしまうので、こちらに来た。
といううれしい受講理由も聞きました。
よほど難しいことでなければ、8回着付け初心者講座で講師が答えられないことは、ありえない話だと思います。
これからも、より満足度の高い着付指導を目指して、がんばっていきたいと思います。